FAN : WindyII P2用クーラ | |
![]() |
購入日 1998.10.03 |
購入場所 V-CLUB和歌山 | |
購入価格 \2,980(税抜) | |
個人的評価 ★★ | |
とある日の夕方。久しぶりに拡張カードの入れ換え作業を行っていた最中にそれは起こった。 「よっしゃあ、これで完了。あ〜しんど」とつかの間の安堵を味わう俺。そして電源投入。 な、なんの音だ一体これは。もうなんというか、無性に不安になる音である。 音の周期やなり方から考えれば、ファンまわりだと思うんだけどなあ。ひょっとして、組みつけの時にケーブルでも接触したかな? と思いつつケースを開き、中を確認。しかし、異常はない。サイドカバーを開けっ放しで電源を入れてみると、なんとCPUクーラーがゴロゴロ言っているではないか! CoolerMasterって、その道ではチト有名なクーラだったんだけど、所詮は台湾製であったか。 今までにも台湾製の小さいファン(HDDクーラとか)は軒並み止まっていたので、買うときに「ちょっとやばいかなあ」とは思っていたんだけど、ヒートシンク形状で選んでしまったのね。クロックアップもしたかったし。 しかし困った。このままでは安心して使えない。とりあえず、和歌山にも最近はDOS/Vショップが出来たし、まだ7時にはなっていないのでダッシュで買いに行けば間に合うかも! というわけで買ってきたのがこのクーラである。 正確に表現するならば、「これしかなかった」ので仕方なかったのである。 もっとも、和歌山のDOS/V屋には期待してなかったから、急場を凌げるのならまあこんなもんか。 一応国産で名前も何回か聞いたことあるメーカだし。でもクロックアップには向かなそう。 いやいや、贅沢は敵です。とりあえず、7時回って購入出来たことに感謝しよう。 |