こちらがマザーボードと同時に購入したATXフルタワーケース。台湾製で235W電源付き。
型番は控えてなかったのでよく判らないのですが、ケースの入っていた箱には「C/NO.:A87」「ITEM
NO.:Q500」と 書いてあるので、判る人には判るでしょう。外観も特徴あるし。
前に使っていたケースはメンテナンス最優先だったのだけど、 今回は少しメンテナンス性を犠牲にして拡張性の方を優先してみました。
といっても、単にフルタワーにしただけですけどね。(笑)
でも、どーして俺の心にぴったりのケースってないんだろうなあ。俺の希望としては、
- ATXミドルタワー
- 電源225W以上
- フロント5インチベイ ×4
- フロント3.5インチベイ×2
- 押しやすいリセットスイッチ
ってだけなのにね。フロント5インチ×4ってのは、ミドルタワーに入らないサイズじゃないと思うんだけどなあ。そういうタイプのものもあるし。
うちのHDDは発熱量がすごいから、他の機器と離して設置しないと、熱で影響がでるのでした。今はHDDクーラつけてるからマシだけど。
このケースの気に入っている点は、ケース前面に付けられているLEDの構成が
- Power LED × 1
- HDD LED × 2
という構成になっていること。 今時Turbo SWなんていらないし、ましてやTurbo
LEDもゴミクズ同然。 前に使ってたケースについてたTurbo LEDは、AHA-2940に繋いでSCSIのアクセスランプとして使っていたのだけど、
今回からはめでたく表示もHDDになったのでした。
マザーボードの進化の割に、ケースってのはATXになってもあんまり変わらないよね。
デザインや色を豊富にという意見も多いだろうけど、個人的にはこのケースのLEDのように「かゆい所に手がとどく」ケースがもっと出てきて欲しいですね。
リセットスイッチを奥に引っ込めてるやつがあるけど、僕は好きじゃない。 プラスチックカバー(当然、それは買ったユーザーが手ではめ込む。加工費削減ね)で、蓋をあけないと押せないようタイプの物が出てくれれば、核ミサイル発射ボタンのみたいでかっこいいと思うんだけどなあ。
誰か、俺の好みのケース作ってくれない? 3万円位で(誰もいねえよ)。 |