ETC: PROMISE Ultra66
製品イメージ 購入日 2000.01.??
購入場所 阪神商会
購入価格 \???(5,000円位)
個人的評価 ★★(改造すると★★★★★)

 オレこと国王すこぽんは、Internet接続の方法としてケーブルを使っている。いわゆるCATV網を利用したアレだ。
 まあしかしなんだね、CATVってのはすげーいいすわ。初期費用3万くらいヴチ取られて、その上月々6000円の上納金を納めなければならないのだが、圧倒的に気楽である。アナログモデム+テレホだともっと安いだろうけど、データ転送が完了するまでの速度が20倍くらいの差があり、待ち時間がすくない。この待ち時間がないというのが、すごく便利で時間を有効利用できるのである。まあアレだ、金払って高速乗るようなもんだ。もっとも、高速道路では一般道の20倍もスピードは出せないが。

 しかしまあ、WEBというのはすげーすね。なんでも転がっているというか。ニュースはもちろん、TV番組表あり、 天気予報あり、辞書あり、地図あり。いやー、改めて便利さを実感。辞書を気軽にインターネットで引くなんざ、ケーブル様サマである。

 そういうInternetどっぷり生活をしているワシ。ある日、Chatで知り合いと話しているときに「PromiseのUltra66カードがFastTrack66にカイゾー出来るらしいよ。」という情報を得た。ムムム、FastTrack66っつったら、1万5千円位するカードである。それが実売5千円のUltra66で出来るのか?! これはチェックせねばなるまい!
 さっそくあちこちのWEBを検索しながら回ってみる。と、どうやら抵抗1本+トグルスイッチで改造できるみたいである。これは買うしかあるまい! というわけでの今回の購入であった。

 日本橋へ出かけ、あちこちのお店を回るが、在庫まったくなし。普通は値段が高めの店なんかに在庫が残ってることが多いんだけど、まったくなし。やはり、同じようなことを考えたやつが、いち早く買い漁ったにちがいない!
 ガックリと肩を落として帰路につくオレ。まあ今回はだめだったが、一応知り合いに頼んでおいたし、そのうち手にはいるだろう、と自分を慰めつつトボトボ歩きながら左のほうにある黄色と黒の看板の店にフト目をやると、

「あるジャン! しかも山積み!!」

 そこにや数十個のUltra66が「オニィサァン、改造してぇん(はあと)」と言わんばかりに積み上げられていたのである。阪神商会は普段の巡回ルートには入っていないので、オレにとっては究極の穴場だったのである。
 しかも、Ultra66の中にはDMA66用IDEケーブルが1本だけ入っているのであるが、ここでは+1本のIDEケーブルが付属していたのであった。これはもう改造してIDE-RAIDを組めといわんばかりである。
 そして気づいた時には箱を握り締め、レジに向かっているオレがいた。

 で、写真に写っているのは改造済みのUltra66である。スイッチがついているのがわかるであろう。スイッチの根元の部分に抵抗もひっついているのであるが、ビニールテープを絶縁用に巻いているので写真ではわからない。

 改造後のパフォーマンスの方は上々である。Ultra66と同時にIBMのDJNA-352030(DMA66,5400rpm,20G)を2本買って、それをRAID0で使っているのだが、前に使っていた10G HDD(5400rpm)に比べると、約3倍のパフォーマンスを叩き出した。

 しかし、20G+20G=40Gともなると、さながら大洋でさまよってる感じがするなあ。これが埋まる日なんてあるのだろうか。40Gだぜ40G! 埋まらねえよな。うん。(と、10G買ったときも思った)



日記一覧に戻る

Copyright & Designed by Scop